SHARP IQ-5000



IQ-5000

SHARPの古い電子辞書「電訳機 IQ-5000」は、電子辞書のはしりともいえる1979年発売のIQ-3000の上位機種にあたり、1981年に発売されました。この機種の特徴は「音声電訳機」という愛称からもわかるように、その当時としては画期的ともいえる読み上げ機能でしょう。今となっては最新の電子辞書の足元にもおよばない使い勝手ですが、ROMを追加することでコンテンツを追加できる構造や音声読み上げ機能など、内容的には現在の電子辞書にも通じるものがあると思います。ソフトバンクの創業者である孫正義氏がこの機種の発案者とも言われており、歴史的にも重要な機種だと思います。内部的には(CPU, LCDコントローラなど)ポケコンPC-1500シリーズに近いものがありそうな印象です。

スペック:

メーカー SHARP
機種名 IQ-5000
CPU LH5800
本体RAM容量 256B
最大RAM容量
LCD(半角文字) 23x1
LCD(グラフィック) ×
カタカナ
漢字 ×
タッチパネル ×
電話帳 ×
住所録 ×
スケジュール ×
時計 ×
電卓 ×
辞書機能 英和/和英 *1
メモ帳 ×
BASIC ×
機械語 ×
SIO(RS-232C) ×
その他通信機能 ×
発売年 1981
マニュアル(紙)
マニュアル(オンライン) ×

*1 … 音声読み上げ機能つき/オプションのROMパックにより他言語にも対応可能

注) オンラインマニュアル欄にリンクがあるものはマニュアルの内容を参照できます。
  △印のものは互換性があり参考にできる機種のマニュアルを示します。
  PDFマニュアルはいただいたものやWEB(メーカーサイト含む)からダウンロードしたもの、
  数は少ないですが自分でスキャンしたものなどが含まれます。
  このサイトでは閲覧される方々の利便性のため手持ちのファイルを公開していますが、
  データ配布元の方で公開停止を希望される方、リンク削除ご希望の方はメールにてご連絡ください。
  速やかに対処させていただきます。

関連リンク:
(ブログ) SHARP 音声電訳機 IQ-5000
(外部リンク) Googleで「IQ-5000」を検索...
(外部リンク) 「IQ-5000」でツイートを検索...
(外部リンク) 「IQ-5000」でKyoro's Room Blogを検索...

このページを共有する:

固定リンク:
ツイート


下のリンクから購入できます:
[楽天市場で‘IQ-5000’を検索..]


注) オンラインショップの購入リンクは表題と必ずしも同じでない商品や無関係な商品がが表示される場合があります。
  ご注文の際にはよくご確認の上ご利用ください。
  また、商品ページが存在していても売り切れなどで注文できない場合もあります。予めご了承の上ご利用をお願いいたします。
  (本機能はAmazon.co.jpアソシエイトおよび楽天アフィリエイトを利用させていただいております。)

戻る